plotshape

plotshape

チャート上に視覚的な図形を描写する。

plotshape(series, title, style, location, color, transp, offset, text, textcolor, editable, size, show_last, display) → void

study('plotshape example 1', overlay=true)
data = close >= open
plotshape(data, style=shape.xcross)

引数
series (series) 形状として描写されるデータ形式。 形式は、location.absoluteを除くすべての場所の値に対してブーリアン値の形式として扱われます。 必須の引数。
title (const string) 描写の表題。
style (input string) 描写のタイプ。 可能な値は、shape.xcross、shape.cross、shape.triangleup、shape.triangledown、shape.flag、{@var shape.circle }、shape.arrowup、shape.arrowdown、shape.labelup、shape.labeldown、shape.square、shape.diamondです。 デフォルト値はshape.xcrossです。
location (input string) チャート上の図形の位置。 可能な値は、location.abovebar、location.belowbar、location.top、location.bottom、location.absoluteです。 デフォルト値はlocation.abovebarです。
color (color) shapeの色。’color=color.red’ や ‘color=#ff001a’ といった定数や ‘color = close >= open ? color.green : color.red’ の様な複雑な式を利用できます。オプション引数。
transp (input integer) 形状の透明度。 可能な値は0(透明ではない)から100(不可視)までです。追加の引数。
offset (integer) 指定された数のバーで形状を左または右に移動します。 デフォルトは0です。
text (const string) ‘を使って行を区切り、複数行のテキストを使用できます。 ‘ はエスケープシーケンスです。 例: ‘line one line two’
textcolor (color) テキストの色。’color=color.red’ や ‘color=#ff001a’ といった定数や ‘color = close >= open ? color.green : color.red’ の様な複雑な式を利用できます。オプション引数。
editable (const bool) trueの場合、描写された形の種類はフォーマットダイアログで編集可能です。 デフォルトはtrueです。
show_last (input integer) 設定されている場合は、チャートにプロットする (最後のバーから過去の時点までの) シェイプの数を定義します。
size (const string) チャート上の図形のサイズ。 可能な値は、{@ var size.auto}、{@ var size.tiny}、{@ var size.small}、{@ var size.normal}、{@ var size.large}、{@var size.huge }。 デフォルトはsize.autoです。
display (const integer) plotの表示位置を制御します。利用可能な値は: display.none, display.all です。デフォルトは display.all です。
備考
plotshape関数を ‘overlay = true’ studyパラメータとともに使用してください。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

Pineスクリプト

前の記事

plotchar
Pineスクリプト

次の記事

pointfigure